今回は少し視点を変えて、数多のインディゲームを配信でプレイし、インディゲームの発展に貢献しているストリーマー(実況者)の目線でインディゲームについて考えてみたいと思います。
ストリーマーがインディゲームに求めることはどんなことでしょうか。
この質問に違和感を感じる人もいるかもしれません。
しかし、今やYoutube・Twitchなどでインディゲームを取り上げてもらう事は、重要なマーケティングの一つであることは間違いありません。
●独自性
一つ一つの質よりもインディゲームならではの独自性を求めています。
美麗なグラフィック、圧倒的なボリュームなど
全ての質を求めるのならば、大手のAAAタイトルを選ぶはずです。
シナリオ、キャラクター、世界観、表現、操作性、ゲーム性…
インディゲームだからこそ出来る、どこか尖った要素があるゲームでなければなりません。
●リスナーと楽しめる
ストリーマーはリスナーとゲームを楽しみます。
リスナーが見ていて楽しい、一緒に考えられる、参加出来るという点は重視しているはずです。
・見ていて楽しい
ホラーゲームがよくプレイされる理由はなんでしょうか。
驚く要素は、リアクションが取れるため配信映えします。
謎解き要素があれば、リスナーと一緒に謎を解く楽しみが増えるでしょう。
ゲーム配信を見ていて飽きないことは、とても重要です。
・試行錯誤が出来る
ローグライク、サンドボックスのゲームがよくプレイされる理由はなんでしょうか。
リスナーと共に考え、試行錯誤をして何度もプレイし、ストリーマー独自の解法が生まれます。
ストリーマーとリスナーが一体となった配信は、必ず盛り上がります。
・参加出来る
マルチプレイのゲームがよくプレイされる理由はなんでしょうか。
ローグライク同様何度も遊べるリトライ性も重要ですが、リスナーと一緒にプレイ出来ることも大事な要素です。
●気軽にプレイ出来る
ストリーマーは連日ゲームを配信しています。AAAタイトルのような何十時間もクリアにかかるゲームだけではなく、数時間で気軽に遊べるタイトルも探しています。
過去にはマルチプレイのマッチング中に遊ばれるシンプルなゲームが、ストリーマー間で話題になり人気になるケースもありました。
●価格
配信業で生計を立てられているストリーマーは多くはありません。
日々配信するゲーム選びに価格が影響していることは想像に難くないでしょう。
むやみに低価格でゲームを提供する必要はありませんが、手を出しやすい価格帯でゲームを展開することは、ストリーマーに取り上げられやすくなることに繋がるでしょう。
今回は、”ストリーマー自身が注目されるために選ぶゲーム”という考え方以外でインディゲームを選ぶ際のポイントをまとめてみました。
しかし、必ずしもストリーマーに取り上げられれば、ゲームの宣伝になるとは限りません。
リスナーの多くは、そのゲームが価格に対して相応しいゲームか、趣向が合うか、プレイしてみたいかを確認するためにストリーマーの配信を見ています。
配信を見て満足するゲームになってしまうことは避けなければなりませんが、ストリーマーが取り上げるインディゲームには共通点があり、意識してジャンルやゲーム性を決めることでストリーマーが取り上げやすいタイトルに仕上げることが出来ると思います。
マーケティングの要の一つである、ストリーマーに取り上げてもらえるタイトルを開発してみてはいかがでしょうか。
コメント